日本一周の旅〜カルぺ・ディエム〜

元保育士が、自転車で日本一周します!

福岡観光

今朝も2時半頃に小雨が降ってきて目が覚めました。風が強かったので屋根も無意味で、風向きを考えて避難しました。


いのちのたび博物館に行きました。中が広く、時間にも余裕があったので、3時間半もいました(笑)

展示数が多かったので、ほんの一部だけ載せます。


↓三葉虫(キシアンギシィア)は、古生代を代表する示準化石(地層の堆積した時代を決定するために有効な化石)の一つです。


↓オルサカンサス。古生代のサメの仲間で、頭の後ろに太い大きな棘があるのが特徴です。この標本は全長2.45mもあり、本種としては世界最大です。


↓アンモナイト。約4億年前から約6600万年前に大繁栄していた生き物です。いろんな形のものがありました。


↓ティラノサウルス。前脚が非常に小さく、指先が口に届かないほどです。この前脚がどんな役割を持っていたかわかっていないそうです。子どもの世話をするため、立ち上がる時のきっかけ作りのため、互いに体を触って仲間を確認するためなど、いろいろな説があります。


↓ソルデス。翼竜の仲間の体の両面が毛で覆われていたことはわかっていて、これは、小型の翼竜の毛の存在が確認されたことで有名な標本のレプリカだそうです。骨の周りの黒くなっているところが毛だそうです。よくわかりませんが…笑


↓ナウマンゾウの骨のレプリカ。こう見ると人みたいな形をした何かの妖怪みたいな骨ですね(笑)


↓ウシマンボウ。この標本は全長3.3mで、重さは2.5tもありました。現在保存されているウシマンボウの標本では世界最大だそうです。


ここでは、恐竜がどんなふうに生きていたのか、恐竜が動いたり、音声や映像などで説明してくれました。

興味津々の小学生の男の子が、「動きよる!恐竜って絶滅したはずなのに...!」と目を見開いて見ていました。純粋な子ですね。かわいい。


他にも動物や昆虫、北九州の生き物や歴史など、いろいろな展示がされていました。


その後は、官営八幡製鐵所に行きました。現在は非公開だったので、少し離れたところから見学できました。

当時は輸入に頼っていたので、財政を圧迫していたそうです。そこで、ドイツの技術を導入し、試行錯誤を繰り返してできたそうです。

旧本事務所、修繕工場(GHH社の設計と鋼材を用いて建設された現存する国内最古の鉄骨建造物。現在まで110年以上の間、稼働を続けている。)、旧鍛冶工場などがあります。


焼きうどんを食べました。


腹ごしらえも済んで、少し空港でのんびりしてから、飛行機で東京に向かいます。前のブログで自転車を預けたということで察した方もいるかもしれませんが、またLIVEです(笑)たぶん、旅中のLIVEはこれで最後かと。

それにしても、ダブルで台風きた時はどうなるかと思いましたが、欠航にならずでよかったです。

しかし、出発するとジェットコースターみたいなアトラクションに乗っている感覚でした。台風の影響を避けるために遠回りしたらしいのですが、それでもけっこう揺れていて、急にガクンと沈むことも何度かありました。

遠回りしたので少し到着時間が遅れましたが、無事着くことができました~。

食べてばっかり

寝ていると4時頃に雨が降ってきました。今朝の雨予報はなかったので、屋根のないところで寝ていて、しまったと思って飛び起きたら、5秒だけ雨がパラついてきただけでやみました。よかったです。


そこからあまり寝付けず朝も早かったので、マックで軽く朝食を食べながら充電して過ごしました。


お店がオープンしてから味玉ラーメンを食べました。オープンの時間ちょうどに行ったのに、行列ができていました。有名なお店だったようです。


腹ごしらえも済んだところで観光!と行きたかったのですが、調べていてもいいところがなく、観光案内所で聞いても同じでした。福岡博多って栄えていて買い物には困りませんが、観光する場所ってあんまりありませんでした。観光スポットに移動しようにも、一つひとつが微妙に離れているため、歩きだと若干不便なんです。今まで自転車に乗っての移動だったので、余計に感じました。

そのため。久しぶりにウィンドーショッピングをしてみました。欲しいなって思うものはあっても、現段階で買おうとはならないのでやっぱりどこか虚しいものがあるし、周りの服装を見ていると自分も好きな格好で着飾りたいって思って余計に虚しくなっちゃいました。

そうそう、銀魂の映画ので公開記念イベントとしてお店がありました。


駅から300歩横丁がやっていたので、昼過ぎから飲むことにしました。行ってみると、横丁と言ってもオシャレなビルの下に普通の居酒屋さんが並んでいる感じで、この時間から飲む人はいなさそうなので、入ったはいいものの軽めのものしか頼まず、そそくさと出ちゃいました。

おでん大根とおでん牛すじ、ビールです。


夜ご飯は、とんかつ定食中を食べました。


新しいイヤホンをやっと買いました。今度はなくさないようにしなきゃです。それにしてもこのイヤホン、3時間充電で最長14時間再生できるそうです。なのに安い!いつ充電できるかわからない現状況的に嬉しい。有能すぎます。


今日は食べてばっかりでしたね(笑)結局どこも観光してませんでしたよ。

マシンガントーク

親戚の家に、自転車と荷物を預かってもらい、2.3日は電車移動です。

果物とゆで卵を頂きました。


小倉城は、細川忠興が築城しました。天守閣は、4階より5階が大きい『唐造り』が特徴であり、建築当時は全国唯一の珍しいものでした。

残念ながら、今は工事のため天守に入れませんでした。

白洲燈台。小倉沖の白洲付近で船の遭難が相次いでいました。岩松助左衛門は、私財を投げ打って灯台建設に取りかかりました。しかし、志半ばで死去。以降、明治政府が引き継いで完成しました。

岩松助左衛門の功績として、白州燈台を模した塔が建てられています。


八坂神社。細川忠興が小倉藩の総鎮守として建てました。京都出身ということもあり、祇園祭を取り入れ、小倉祇園がはじめられました。


乃木希典居住宅跡碑。乃木希典の居住跡です。

乃木希典は、明治の軍人の一人です。

西南戦争では、西郷隆盛軍と戦いますが、連隊旗を奪われてしまいます。それによって自殺未遂を繰り返したそうです。

その後、日清戦争や日露戦争で活躍しましたが、明治天皇が病死したのを追って妻と自刃らしました。

今では、乃木坂や乃木神社といった、名前を改称している場所もあります。


常盤橋。江戸時代のはじめ、東曲輪(主に町人の生活区間)と西曲輪(主に武士の生活区間)を結ぶ、重要な橋としてかけられました。


森鴎外京町住居跡碑。森鴎外が軍医として小倉に赴任した際の居住跡です。


レンズのキズが多くて見づらかったので、新しいメガネを買いました。以前買ったのから4年振りくらいです。久しぶりなので視力を測ってもらったところ、0.03よくなってました!


あまり何もしてないはずなのに眠くなってきたので(笑)、メガネができるまで少し仮眠を取ってから、今後のスケジュールを考えて、それから店員さんに教えてもらった銅像を見に行くことにしました。

仮眠を取っていると、おじさんが話しかけてきて、仕事する気はないかと。まぁやる気はなかったのですが、いろんな職種を知ることについては興味があったので、話だけ聞くことにしました。

間違いでした。そこからおじさんの話が止まらなくなって、1時間半ずっと話されてしまいました...。


ようやく解放され、メガネを受け取りました。


そして、教えてもらった銅像へ。

↓車掌

↓宇宙海賊キャプテン・ハーロック

↓メーテルと鉄郎


電車で博多まで行き、飲みました。ちょうど入ったところが、感謝祭セール中で、2時間飲み放500円。安すぎます。

↓お通し

↓酢もつ

↓元祖地鶏の塩焼き鉄板

ここでもまた、おじさんが話しかけてくれて、話したのよかったんですけど、そこからまた話が止まらなくなって、今度は2時間ずっとマシンガントーク...。やられたー...。