日本一周の旅〜カルぺ・ディエム〜

元保育士が、自転車で日本一周します!

宮城観光

今朝は一段と寒く、寝袋から出たくありまさんでした。聞いた話では、こっちの方ではこれくらいが普通なんだとか。昨日一昨日の暑さは稀らしく、昨日は特に、4月として観測史上最も気温が高くなったそうです。

今日はとことん観光しました。仙台駅→青葉神社→大崎八幡宮→青葉城、資料展示館→瑞鳳殿です。


まずは仙台駅に着きました。

天気予報ではくもりだったのに、小雨だけど降ってきました…。急遽一眼の防水カバー買い、これで、雨の中でも心置きなく撮影できます。


そこから青葉神社へ。旧藩士が、藩祖伊達政宗(武振彦命)を祭神として創建された神社です。静寂としていて、いい雰囲気でした。


大崎八幡宮。政宗によって創建されました。平日の雨なのにまぁまぁ人がいました。晴れていたらわんさかいたんですかね…?これならゆったり見られたので、降っててよかったのかもしれません。

そういえばダルマ。仙台のは青くて目が入ってるんですね。調べてみると、仙台張子の一つで、『松川だるま』と言うそうです。庶民の心のよりどころになるようにと、伊達藩藩士・松川豊之進が創始したとのこと。


次は青葉城。あまり調べず何の気なしに行ったのですが、間違っていました。ここは自転車で来る場所じゃない(笑)と言いつつ、途中まで来たし、諦めるのも嫌だし、自分の日本一周の定義として、乗り入れ禁止でなく、自転車で行けるとこは危険でない限りは漕ぐ、と決めているので、そのまま進みました(笑)坂はきついし、一回停ると進み出すのに苦戦するし、後ろの荷物が重いので下手したら前輪が浮くしで、やっぱり我ながらバカだと思いましたよ。

写真だと傾斜がよくわからないですね…笑


やっと入口までつき、天然の要塞ということを身にしみてわかりました。

ここは、政宗によって築城し、270年くらいに渡り伊達氏代々の居城でした。

資料展示館の説明がわかりやすかったです。その中の一部を…

伊達成実は、伊達家随一の猛将と言われていました。成実の甲冑…兜には、毛虫をかたどった前立をつけていました。これは「決して後ろに退かない」という毛虫の習性にあやかったものだそうです。また陣羽織にも将棋の香車があり、これも同じ意味で施され、一貫した意志がよくわかります。

茂庭綱元は、政治手腕に優れた能吏と言われており、なんと、三代に渡り仕えた伊達氏の重臣として仕えたそうです。それというのも享年91歳で、代々長寿の家系であったそうです。そのため、政宗の出生から死没までを見届けた唯一人の将でもありました。

ちなみに仙台という地名は、元々の「千代」を、「仙人の住む高台」ということを由来して「仙台」になったそうです。


↑ずんだシェイク。


最後は瑞鳳殿。伊達家の霊屋がありました。

↑瑞鳳殿は伊達政宗。

↑感仙殿は2代目忠宗。

↑善応殿は3代目綱宗。

↑瑞鳳寺は、政宗、二代忠宗、三代綱宗の位牌が安置されているお寺です。


鳳陽という宮城のお酒を飲みながら、牛タンを食べました。厚切りなのに、すごく柔らかくておいしかったです。もっと食べたかった…。


夜にはいろいろとライトアップされてるんですね。

×

非ログインユーザーとして返信する