日本一周の旅〜カルぺ・ディエム〜

元保育士が、自転車で日本一周します!

一番きつかった坂道

昨日、松ぼっくりの大きさで驚きましたが、こんな大きいのもあるんですね!!



今からこの山の上に行きます(笑)


鬼ノ城で、珍しい神籠石式山城です。
白村江の戦いで敗北後、唐・新羅の連合軍が日本に侵攻してくることが想定されたため、大和朝廷は倭の防衛に備えて西日本各地に城を築きました。そのうちの一つが鬼ノ城だとされているそうです。ただ、日本書紀などには記されておらず、その歴史は謎のままだそうです。


旅中で一番つらい坂道でした。5回くらい足をついてしまったのですが、一回足をついたら最後、なかなかはじめの一歩が出ずで、そこも苦戦の一つでした。だいたい3kmで320m上ったんですけど、勾配はもちろん、一漕ぎする度に前輪浮くし、雨降ってたから何度か後輪スリップするしでだいぶしんどかったです。それなのに、めっちゃ笑顔で走っちゃう辺りそろそろ末期だと思ってしまいました(笑)
↓伝わるかなー。楽なところは10%で、平均15%ちょい、一番キツイところは20%ちょいはありました。


↓鬼の釜

↓城壁

↓敷石

↓角楼

↓西門



今日中にもう一つお城に行こうと思っていたのですが、雨と峠とでギリギリ間に合わずでした…。

観光

友達の出勤を見送り、のんびり身支度をしてから出発です。



教えてもらった釜バターうどんを食べに行きました。



玉藻城です。ここは、讃岐一国を与えられた生駒親正がお城を築城しました。4代続いた後、松平頼重が入城し、改築しました。ちなみに、一度も戦がなかったお城だそうです。

↓左から、月見櫓、続櫓、水手御門、渡櫓。江戸時代はこの石垣までが海で、水手御門は直接海に向かって開く、海城独特の門で全国唯一の現存例だそうです。

↓今は海水をお堀に入れるところを工事中のようで、水がほとんど溜まっていませんでした。しかし、そのお陰もあって、地面に穴ぼこが開いているところにカニが住んでいるのが見られました。

↓埋門。石垣をトンネル状に構築した珍しい門です。

↓艮櫓

↓披雲閣。江戸の頃は、今の2倍ほどの規模があり、藩主の生活する場や政務が行われる場所としてありました。

↓ど根性松

↓鞘橋

↓天守閣跡



かけうどんを食べました。


その後すぐに、チャンプル(うどんと中華麺の組み合わせ)とコロッケを食べました。

8時に食べ、11時半に2杯食べ、もうお腹いっぱいです(笑)ただ、うどんをいっぱい食べられたので、心置きなく香川を出られます。



高松駅です。



フェリーで岡山に行きます。

しばし自転車とも別れ、1時間の移動なので、休憩しつつブログを進めようといろいろ思い出していました。


しかし、気づいたら岡山県に到着。めっちゃ爆睡していて、着いた頃に、お客さんそろそろ着きますよー!と起こされちゃいました(笑)恥ずかしい(笑)結局ブログは何もできず...。

そんで降りてから次行く場所のルートを検索していると、自転車に乗ったおばちゃんが話しかけてきて、お兄ちゃん!このフェリー4年後になくなるでー。え...衝撃でした。



フェリーで移動して、岡山県の県境看板を撮れなかったので岡山市で!笑



岡山城に行きました。ここは、豊臣五大老の一人である宇喜多秀家が築城しました。三層六階の天守閣は信長の安土城を模して築かれたそうで、天守台は珍しい不等辺五角形をしています。
↓目安橋

↓現存している月見櫓

↓ここに櫓があったのか~と当たりを見ると...大きくないですか?そしてすぐに、なにか遊びに使えるかな?とか考えちゃいました(笑)

↓廊下門

↓不明門

↓天守閣



岡山駅です。

桃太郎の像もありました。



友達と合流して、一緒に飲みに行きました。量は少なかったものの、普通に酔っ払ってました(笑)

そして泊まらせてもらえることに。ありがとうございました。

シャットアウト

3時頃、寒すぎて起きてしまい、着込んだものの目が覚めて寝られなくなってしまいました…。


少し移動したのですが、天気予報は晴れなのにガッツリ雨に降られ、雨宿りしました。のんびりしていたら、寄ってきた人にまさかの犯罪者呼ばわりで警察を呼ばれてしまいました。はぁー本当なに。ついてなさすぎです。
警察はわかってくれて、すぐに解放されましたが。
もう今日は知らない人とは誰とも関わりたくなくて、初めて自分から日本一周の看板を下ろして、目的以外は気にかけず、ほぼ無心に走りました。
いつも通りなら、何か幸せになる出会いもあったかもしれないけど、何を言われるかわからない状況で、そんなテンションあげて関われる気がしないので、今日はそういう日にしました。



なんもやる気起きませんでしたが、せっかくの香川なのでうどんを食べました。



丸亀城です。生駒親正と一正の親子が亀山を大改修しました。その後、一国一城令により丸亀城は廃城となりました。しかし、3代高松藩主の生駒正俊は、城の要所要所を樹木で覆って隠し、立ち入りを厳しく制限して城の破却から守ったそうです。
↓麓から山頂部まで連なる4段の石垣の高さを合計すると60mにもなり、総石垣としては日本一の高さがあります。

↓大手二門

↓大手一門(太鼓門)

↓見返り坂。傾斜が急で、時々立ち止まって振り返りたくなることからそう呼ばれるようになったそうです。

↓三の丸北側の石垣。丸亀城の石垣の中では最も高く、約22mあります。

↓二の丸にある井戸。深さが約65mあり、日本一深い井戸と言われています。今も水を湛えてあります。

↓本丸

↓天守。現存天守で、その中では最小です。また、四国に残る木造天守では一番古い天守です。



生じょうゆのうどんを食べました。



友達と合流し、一緒に飲みに行きました。誰か知り合いに会いたかったからより嬉しかったです。
しかも奢ってくれて、泊めさせてももらい、ありがとうございました。

写真、ブレブレでしたね(笑)