日本一周の旅〜カルぺ・ディエム〜

元保育士が、自転車で日本一周します!

鳥取観光

今日、やっと携帯の通信制限が解除されました。長かったです。こんなにサクサク動くのが快適すぎます(笑)


鳥取城に行きました。毛利が、吉川経家を鳥取城主にしました。秀吉は黒田官兵衛の進言で兵糧攻めの作戦をとりました。このため鳥取城内では飢餓地獄に陥り、籠城4ヶ月にして吉川経家はついに開城して自刃しました。

関ケ原の戦い後は、池田長吉が城主となり、 城の中心を久松山の麓に移して大改築を行ない、ほぼ現在の鳥取城が完成しました。

その後、姫路から移ってきて池田光政が城主となり、城下町の整備を行ないますが、外堀を造るために、川を掘ったそうです。


擬宝珠橋、中ノ御門、太鼓御門の復元整備が進められていました。たまたま、擬宝珠橋と太鼓御門の説明会が行われるとのことで、参加してきました。

↓擬宝珠橋は、北九州、室蘭、岩手などいろんな地域から資材を集めて造っていて、あと少しで完成するそうです。

↓太鼓御門は、現在発掘調査をしている最中で、調査をして根固め石が確認できたことで礎石があった位置が特定でき、絵図面と見比べても門の寸法がほぼ一致したそうです。


天守櫓まで登りました。道は整備されていますが、狭いとこが多かったり、さらさらな砂が多くて滑りやすい場所も多かったりして、登るのが怖かったです。降りは特に滑るのを注意して降りれば問題なかったです。途中で、裸足で登る勇者もいました(笑)強靭な足の裏の持ち主なんでしょうね(笑)


↓この井戸は、殿様のために汲むものだそうです。

↓入って最初に見える石垣だけしっかりとあうように作っているそうです。

↓二の丸。池田長吉父子、光政、光仲、綱清、吉泰などの藩主の居舘があった場所です。

↓三階櫓。天守櫓が焼失してからは、この櫓が鳥取城の象徴するものとなりました。

↓菱櫓

↓二の丸の奥にある鳥居から上に登って行きます。

↓天球丸の巻石垣。最初から丸く作ったわけではなく、元々あった石垣が崩れたため、上からかぶせるように作ってできたそうです。天球丸という名前は、若桜鬼ヶ城城主の山崎の妻である天球院がここに住んだことから呼ばれているそうです。

↓本丸までの道のり

↓本丸

↓天守櫓

↓太閤ヶ平は、秀吉が吉川経家が籠城する鳥取城に本陣を置いて、兵糧攻めを行った際に使った場所です。


仁風閣。鳥取藩主である池田仲博が自分の別邸としてこれを建てました。この人は、徳川慶喜の5男として生まれました。

↓支柱がない螺旋階段


たまたま通った道でコナンを推していたので寄ってみました。北栄町は、漫画家・青山剛昌の出身地なんですね。

↓コナン大橋

↓コナンの家 米花商店

↓北栄町役場図書館

↓由良駅・コナン駅

↓タクシー

↓その他


道の駅でたかのさんという日本一周仲間に遭遇しました。出発も市が違うだけで近く、回り方も同じなのにどうして今まで会わなかったんでしょう(笑)不思議で仕方ないです(笑)

また来たい場所

山道や峠道に楽しさを覚えてきました。やっぱり上ってる途中は辛いんですけど、上りきった時の達成感がいいんですよね(笑)


いろいろと考えているうちに県越え~、鳥取県。


上った分を下って行くと、友達と2人で旅をするチャリダーさんに出会いました。スタートから20km進んだばかりという、まだドキドキワクワクしてるだろう時です。それなのに初っ端から坂ばっかとか絶対きついですよね…。ファイト!

そういえば荷物がね、一人は自分と同じくらいの装備だったんです。もう一人が、キャリアにテントとシュラフを積載して、あとはリュックだけでした(笑)そういう無謀なの好きです(笑)


その後、道がわからなくて道の駅に寄って地図を見ていると、もうお昼ご飯は済んだ?よかったらこれ食べて!ってカレーうどんの食券頂いちゃいました。すみません、ありがとうございます。


鳥取砂丘へ行きました。正直、どうせって気持ちで砂丘の方へ向かったんです。実際見てみると、こんなんなの!やばって感じになり、語彙力が一瞬にして消え去りました(笑)

砂丘の真ん中の方にはオアシスがありました。海の水なのか雨なのかわかりませんが、こんな場所に水が溜まっていて、驚きです。

その真下から上に登ってみました。だいぶ勾配もきついのに、さらさらの砂のせいで、一歩登っても少し後退しちゃうって感じの繰り返しで、普通の登山より足に負担がかかり、一苦労でした。しかも、途中で後ろを振り返るとめちゃくちゃ怖いて...。

てっぺんから下を見ると、崖っぷちに立ってるみたいな場所でした。

そんな中、走って登ろうとする人、走って降る人、横になって転がって降りる人もいました。また、家族や友達と競走する人もいて、めちゃくちゃ楽しそうでした(笑)

↓クジラみたいな島もありました(笑)

このあと別の場所をいくつか観光するつもりでしたが、予定変更してここで風の心地よさを感じながらのんびり過ごすことにしました。

あとから聞いた話、真夜中に真ん中で寝転がると、満天の星空や流れ星もよく見えるみたいです。行きたい(笑)


砂の美術館に行きました。ここでは、砂を固めて加工して作った作品が展示されていました。ここもまた、わぁすげーと圧巻でした。

↓北欧の動物たち

↓サンタクロース

↓シグルズのドラゴン退治

↓人魚姫

↓トロルと北欧の森

↓ドールハウスと北欧家具


鳥取駅に着きました。


その後少し周りをブラブラしてから、豚丼とビール。


見つけてあった寝床でもう一杯飲みました。

出遅れ

昨夜から小雨が降り続いていて、強い風も加わってけっこうな雨でした。雨ばかりだと諦めもつくのですが、最近は晴れが続いていたので、あんまり濡れたくない気持ちもあり、レインコートを着ようにも蒸して暑いから着たくなく、結局昼過ぎまで待機しました。


天気予報的には15時にやむ予報でしたが、そこまではさすがに待っていられなかったので、ずぶ濡れる覚悟で出発しました。


地図上でどのコースで進もうか考えつつ、足を進めていました。ざっくり言うと2通り行き方がありました。

一方は、距離的は短いけど山道かもしれない。でも、地図を見る限りトンネルっぽいので、ワンチャン平坦か少し上り程度。

もう一方は、遠回りになるけど、多少のアップダウンはあるが、平坦な道。

迷った結果、前者に賭けることにしました。走ってみると、トンネル手前で7%の坂道が現れ、こりゃあやっちまったやつだ...と覚悟を決めた途端、カーブしてる先をよく見てみると、平坦。しかも、トンネルの後半1/3とその後はほとんど下り坂でした。完全に勝ちました。こっちの道を選んでよかったです。


植村直己冒険館に来ました。植村直己...何となくしか知らず、ここも旅をしていて教えて貰い、はじめて知りました。映像で人生や人となりを知り、展示物や実際に使った道具を見て大変さを知り、一つひとつが感慨深かったです。どんどん歴史を見ていくうちに、感情移入していきました。最期は、マッキンリー冬期単独登頂に成功し、その後消息を絶ってしまったと知り、悲しさを覚えました。


実際に背負った重さを再現したザックがあり、その重さを体験することができました。背負うことはできるけど、この状態で何時間も行動するのは無理です。自分はすぐに弱音を吐く気がします(笑)凄すぎです。


いろいろ見ていくうちに、早く何か行動したくて、移動したくて、そんな衝動にかられてウズウズしてきました。


最後に、スタッフさんからインタビューを受けました。旅人や冒険家には声をかけているようです。お茶を頂きながら話しました。いやー、インタビューってなると、緊張して全然喋れませんね~(笑)

インタビュー後には看板で記念撮影をしてもらい、お守り代わりにキーフォルダーを頂きました。後日、ホームページのブログに載せてくれるようです。ありがとうございました。


走っていると、引かれる場所がありました。雌滝と言うのでしょうか?橋があったので昔は行けたんですかね?

いろいろ歩き回っていると、下に降りれる場所を見つけました。


教えて貰ったお店で、カレーラーメンを食べました。そこの店員さんから、糖分補給にって頂きました。ありがとうございます。


温泉入った後に休憩スペースでくつろいでいたのですが、4校くらいのテニス部が合宿に来てるのか、その集団の中に紛れるように座っていてすごいアウェー感でした...(笑)仲間入りして一緒にテニスしたいなぁ(笑)


あ、後々話しかけてくれた方に聞くと、西日本の大会があるらしいです。てことは、めちゃくちゃ強い大学の集まりかもしれないですね。