日本一周の旅〜カルぺ・ディエム〜

元保育士が、自転車で日本一周します!

また集結

みんなで6時出発。最近は前日に観光したい場所の近くまで進んでいることが多く、そこが開館するまで待機していると、結局出発が遅くなり、怠けてしまうことが多かったので、こんな早くに出るなんて久しぶりでした。

今日の道のりはアップダウンが多かったのですが、割合好きな道のりだったこともあり、どんどん進めました。


85kmを過ぎたところにあった道の駅を通りかかる時に、なーんか見たことある人がいるなー、変な動きでこっちにアピールしてるなーと思い、寄ってみました。案の定、朝別れたはずの徒歩&ヒッチハイクの方で、先を越されてました(笑)

2人で話していると、北九州からバイクで来た人もやって来ました。この方のことは昨日のブログには書きませんでしたが、同じ寝床で寝ていた方なんです。

そしてさらに話していると、サークルで旅をしている方がやって来ました。

残念ながら、縦断の方は北上して行ったので集まれませんが、4人も揃っちゃいました。待ち合わせなんかしてないのに過ごすぎですよね(笑)


飲み物頂きました。ありがとうございます。


バイクの方が先に出て3人になり、川で少しだけ遊びました。


うずめ飯とコーヒーセットを食べました。


森鴎外記念館に行きました。森鴎外は、近代日本文学を代表する作家の一人です。津和野藩の典医を務める森家の長男として生まれました。

10歳の時に父と上京し、ドイツ語を学び、東京大学予科に最年少で入学。大学では医学を学び、卒業後軍医となりました。その後、軍の衛生学の調査及び研究のためドイツへ留学しました。

帰国後は軍医をやりつつ、医学・文学の評論や小説・戯曲の翻訳、ヨーロッパ文学の紹介などを行っていました。

陸軍軍医総監・陸軍省医務局長に就任、陸軍を退職してからは、帝室博物館総長兼図書頭の職に就きました。


↓森鴎外旧宅です。


↓西周旧宅です。この人も、津和野藩の典医を務める家柄出身で、森鴎外とも親戚です。

榎本武揚たちと一緒にオランダに留学、慶喜の側近、王政復古の後、徳川家によって開設された沼津兵学校の校長となりました、また、芸術・哲学・技術・知識などの訳語も生み出した人でもあります。


津和野城に登ってきました。吉見、坂崎、亀井が城主として在城していました。11代当主・吉見正頼の時には、陶晴賢の大軍をこの城で迎えうち防戦し持ちこたえると、やがて晴賢は滅亡します。中国地方が毛利の支配になると吉見は毛利の重臣となりました。

↓登山口

↓こんなルートです。

↓ちなみにリフトでも登れます。

↓反対側は工事中でした。

↓あと少しで本丸です。

↓馬立、台所、海老櫓

↓天守台

↓三十間台

↓太鼓丸

↓上からの景色

↓三の丸


太鼓谷稲成神社


温泉を奢っていただきました。休憩所があって、入浴後の畳とクーラーの組み合わせは動けなくなりますね(笑)


島根ワインを飲みました。


夜中、寒くて久しぶりに寝袋にくるまって空を見上げると、満天の星空でした。きれい過ぎて見入っていると、流れ星!初めて見ましたよ〜。嬉しい。でも、願い事なんて到底3回も言えないですね(笑)

停滞

今日一日雨との天気予報だったので、少しは移動しようか停滞しようか考えていました。予報的には降ってもいい頃合だったのですが、結局10時近くまではほとんど降らず、徒歩での日本一周の方と相談した結果、停滞することになりました。


朝から缶コーヒーとおまんじゅうを頂きました。また、少し経ってから、面白いもん見つけた!とハバネロ入りカレーパンを頂きました。カレーパンは大して辛くなかったです(笑)


自転車の看板を見て、飲み物の差し入れを頂きました。ありがとうございます。


お昼ご飯はコンビニでご飯を買って、別のお店で惣菜(黒天、魚コロッケ、ゆず穴子)と地ビールを買って食べました。


日中は、暇つぶしもすることがなく、テレビで甲子園の試合を見て、グダグダしながらのんびり過ごしていました。


同い年の旅人を発見しました。3泊4日で観光しながら走り続けてるそうです。きかんがかぎられているから、雨の中でもずぶ濡れになって走っていました。今日はもう少し走るようです。良い旅を~!


その後、サークルで日本縦断する方、同じくサークルの合宿?で旅をする人と出会いました。こんなにも旅仲間が集結できるとは!情報交換したり冗談言い合ったり...久しぶりに賑やかに話せて楽しかったです。


夜は4人でご飯を食べに行きました。自分はあなご天丼です。

雨とパンクと坂道と

朝から雨でした。でも小雨程度だったので、出発しようとしたら、今度はパンク...昨日寝床まで行こうとした時に空気が抜けていて、空気を入れて様子見てたんだけど、40km進んでも空気抜けてなかったからホッとしてたんです。やっぱりパンクでした...。


縁結びの神社と言えばここ!と口が揃うほど有名な出雲大社に来ました。ここは、縁結びの神様として知られる大国主大神を祀る場所です。今は、平成の大遷宮を行っていました。

↓大鳥居

↓勢溜。鳥居がありませんでした。ここから先は下り参道になっていました。

↓松の参道

↓ムスビの御神像

↓銅鳥居

↓神牛神馬

↓拝殿。参拝方法は、2礼4拍手1礼です。

↓八足門

↓本殿横。西を向いているそうで、ここからだと正面から拝むことになるようです。

↓本殿裏。皇室の関係者であっても本殿内までは入れないしきたりがあるそうです。

↓神楽殿。日本一の大しめ縄があります。


出発しようとしたらまさかのパンク...。場所を探して、二つ目だし、せっかくなので両方とも直すことにしました。

朝のは小さな穴が開いていました。今回のはパンクではなく、ムシが緩んでただけでした。ペンチを借りて強く締め直しました。ちゃんと空気抜けしてないか水に入れて確認したので大丈夫かと。


三色割子4段を食べました。


デザートにアイスクリームぜんざい。


寝床までの道のりが地獄でした。40kmちょっとは平坦な道がなく地形に沿ったアップダウンが続き、その後、峠が2つ続いての到着です。正直、だいぶしんどかったです。何度挫けそうになったか...。よくがんばった自分。


‪到着してお酒を飲んで電話しながらのんびりしていると、旅人らしき自転車を発見しました。乗り手らしき人も見つけ、後で話そうと思ったら向こうから話しかけてくれました。その方は自転車乗りではなかったことを知り、まさかの旅人3人が集結していたようです。1人は既に寝てましたが、もう1人とはお話しました。今まで、バイク→自転車→自転車(折りたたみ)ときて、今回は4回目で、歩きとヒッチハイクの手段で行っているそうです。大先輩でした。スゴすぎですよね。有益な情報をたくさん教えてもらいました。知らないことばかりでめちゃくちゃ為になりました。ありがとうございます。‬