日本一周の旅〜カルぺ・ディエム〜

元保育士が、自転車で日本一周します!

やる気が出ない

奈良に入ったあたりからどうもやる気が出ず、今日もゆっくりと進みました。


まずは法隆寺。入場料高くないですか(笑)まぁいいとして、見学しました。

聖徳太子の父である用明天皇が建立を望み、聖徳太子と推古天皇がその意志を継いで寺院を建立しました。世界最古の木造建築です。

↓工事中でした。

↓金堂と五重塔

↓聖徳太子を本尊とする聖霊院

↓夢殿東。院伽藍は聖徳太子の居住地であった斑鳩宮跡につくられたもので、夢殿は聖徳太子の供養のために建てられました。


その後、高取城へ行きました。途中で、車から、奈良の漢方だから、お腹痛くなったら飲みなと頂きました。ありがとうございます。


ようやく高取城に着きました。南北朝時代には越智の城で、関ヶ原の戦い後に豊臣秀長が修築を行いました。山頂までの標高584mで、城下町から城まで比高が446mもあり、全国でも最も比高のある城です。

やっぱり気持ちが乗らなくて、来る前に確認したところ、片道2時間は見といた方がいいと言われ、今の気力的に登山をして大丈夫なのかと心配って言うのもあって、スタンプだけもらって諦めようと思っていたんです。

近場まで着いて、観光案内所で話していると、ぜひ登ってきてほしいって、すごい推してくるんですよ。結局登ってきました(笑)


途中までは自転車で行き、数箇所、あと少し勾配があったら後ろにひっくり返るかもって怖さがあったり、ハンドルとサンダルが汗で滑ったりと、少しヒヤヒヤしました。

ようやく自転車を置いて登山です。道もしっかりと整備されていて歩きやすく、木に覆われていて日陰が心地よかったです。また、石垣の残り方も景色もよく来てよかったです。なにより、35分で登れたので安心しました。

↓猿石

↓二の門。横には珍しい水堀(池)があります。

↓国見櫓

↓二の丸

↓本丸


寝床でのんびりしていると、

おじさんが話しかけてくれて、アイスをご馳走になりました。そしてまさかの真っ暗な中、一緒にウォーキング(笑)

ゆったりと

奈良公園に来ました。やっぱりシカが多く、人間を見るとエサを貰えると思って近づいてきますね(笑)シカと戯れていました。


興福寺です。

↓中金堂

↓東金堂

↓五重塔

↓北円堂

↓南円堂

↓三重塔


東大寺です。

↓南大門

↓金剛力士像。それぞれ阿形像と吽形像と呼ばれています。また、仁王像という別名もあります。

↓大仏殿。世界最大級の木造建築です。

↓八角燈籠

↓奈良の大仏。盧舎那仏(るしゃなぶつ)。高さは約15mもあります。

↓柱くぐり。大仏の鼻の穴と同じ大きさという柱の穴をくぐると、無病息災のご利益があるそうです。


平城京は、律令国家としての仕組みを作るため、唐の長安をモデルにしました。

聖武天皇が740年から745年までに、京都、大阪、滋賀と、都を転々と移し替えていました。その際に、それまであった大極殿を解体して移築しています。そのため、大極殿が2つあり、第一次、第二次とわかれています。第一次大極殿は元明天皇が建てた大極殿、第二次大極殿は聖武天皇が建てた大極殿です。

自分が着いた時が、第一次大極殿があと6分で入場終了になってしまうところで、1kmくらい離れたところから猛ダッシュで、なんとか1分前に着けました。でも代償として、この後の気力がなくなりました(笑)

↑第一次大極殿

↑南門を復元中

↑朱雀門

↑第二次大極殿

↑船もありました。


奈良駅です。


久しぶりの移動

工事中とのことでしたが、清水寺へ向かいました。

坂を登っていると、これ食べていきな!ときゅうりとレモン水を頂きました。話していると、園長をしているそうで、うち来るか?と誘ってくれました(笑)冗談でもうれしい。ありがとうございました。

さぁ清水寺へ向かおうと思ったら、やっぱり舞台のところがだいぶ覆われています。今しかその姿を見られないと言ったらそうですが、特にいいかなと、いつか完全なものを見たいと急に思ってしまい、門の写真だけ撮って移動しました。


ドラッグストアによると、店員さんから、氷を頂きました。タオルを巻いて冷やすと気持ちよく、そのタオルも首に巻くと気持ちよかったです。ありがとうございます。


少し移動してから、お店で飲み物買って飲んでいると、買い物に来た方から、お金を支援して下さいました。ありがとうございます。


そういえば最近走っていなかったので走行距離のことを忘れていましたが、7000kmを超えていました。


鳥羽・伏見の戦いの地です。王政復古の大号令の後、会津・桑名らの藩は、徳川将軍家の領地返納を強行採決した薩摩・長州らの藩に不満を覚え、勃発しました。

旧幕府軍は15000に対して新政府の軍は5000で圧倒的な戦力差だったのですが、新政府軍が掲げていた錦の御旗(天皇のために戦う軍隊の旗)により、新政府軍が勝利します。

この一戦を皮切りに、戊辰戦争が始まりました。


伏見桃山城。ここは、天下統一をとげた秀吉が隠居生活を送るための城として築城したものです。

指月に築城をはじめますが、地震により倒壊。木幡山に城を移します。慌ただしい隠居生活を過ごし、亡くなりました。

秀吉の死後、家康傘下の城になります。しかし、伏見城の戦いにて、炎上により落城。

関ヶ原の戦い後に、再び家康が入城し、再建しました。居城としても使っていたようです。

最後は、一国一城令により廃城しました。


平等院鳳凰堂は、10円硬貨の表面のデザインになっている場所です。また、1万円札の裏面にも鳳凰のデザインが使われています。

ここは、源融の別荘→藤原道長の別荘→藤原頼通が寺院という経緯があります。


教えてもらった肉うどんを食べました。食べ終わると、ボトルに氷を入れてくれ、冷たい水を頂きました。走っているとすぐにお湯に変わるので(笑)、冷たい飲み物が飲めるのはうれしいです。ありがとうございます。


酬恩庵・一休寺に行きました。とんちで有名な一休さんのお寺で、師の恩に報いるという意味で「酬恩庵」と命名したそうです。

↓一休さんのお墓

↓庭園

↓本殿


ようやく奈良。入ったいいのですが、案内看板が全然見つからないし、探していると坂道段差が多いし、何回か道間違えるし、あんまり歓迎されてませんね~笑


実は、昨日から気持ち悪さがあって、今日も走っていると息を深く吸った時に咳が出てくるんです。二日酔いか風邪かな?とも思ったのですが、どうも違うようで、少し室内にこもったら治りました。光化学スモックですかね?注意報は出てない気もしますが(笑)

とりあえず、それ以降はいつも通りに戻ったのでよかったです。