日本一周の旅〜カルぺ・ディエム〜

元保育士が、自転車で日本一周します!

物足りなさが...

最近はのんびりスタートが多くなってます。観光したいところが近いようで遠くに転々とあって、しかも山城だったりするので、時間配分が難しいんですよね。だから詰め込みすぎずってやっていると、こんなことに...。移動距離が減ってるし、そろそろリズムを戻さなきゃです。


まずは、彦根城に行きました。

関ヶ原の戦いで活躍した徳川四天王の井伊直政は、戦後、敵将石田三成の居城である佐和山城と近江国北東部の領地を与えられ、彦根藩の初代藩主となりました。

彦根城を築城しようとしますが、関ヶ原の傷の悪化により死去。その後、井伊直継が築城します。

天守は大津城から、天秤櫓は長浜城から移築したといわれます。

↓この櫓の形は彦根城だけと言われ、廊下橋を中心に左右対称に櫓が並び立つ姿が、天秤に似ていることからこの名が付きました。でも、実は窓の数が違うそうですよ。

↓天守閣内の天井です。

↓時報鐘

↓佐和山城のある山です。


玄宮園と楽々園は、4代藩主井伊直興により造営しました。

↓玄宮園。

↓楽々園は、彦根藩の二の丸御殿です。

また、ここは井伊直弼の生誕地でもあります。


次は安土城です。

受付で、お財布を出してお金を探しながら、ここにスタンプありますか?って聞いたら、まさかの無視(笑)聞こえてないのかと思って何度か聞いたんです。3回でやっと口を開いて、お金払ってから教えますって。じゃあそれを1回目で言えばいいのに...。

そうかと思ったら、帰ってきて日本一周と見ると、気をつけてね!これあげるよ!って。うれしいのですが、豹変しすぎも困りものです。


気を取り直して、

安土城は、信長が丹羽長秀に命じ、約3年をかけて築城しました。しかし、本能寺の変と共に焼失してしまいます。

↓前田利家邸

↓羽柴秀吉邸

↓武井夕庵邸

↓織田信忠邸

↓織田信澄邸、森蘭丸邸

↓二の丸跡には、豊臣秀吉が建立した織田信長廟が残されています。

↓室町時代中期に製作された仏足石です。崩れた石垣から出てきたそうです。

↓本丸跡

↓天主閣跡

↓摠見寺跡です。

↓三重塔は工事中でした。

↓二王門です。


最近山城ばっかりだったので、往復30分であっけなく終わったこともあり、物足りなさを感じちゃいました、こりゃあまずい(笑)


時間も余ってしまい、次行きたい場所は山城だったから(笑)、今日はこれでおしまいにして、近場で待機することにしました。

空いた時間で、レシートなどの貯めちゃっていた作業を進めました。


‪そういえば、自転車置いて買い物していたんです。戻ったら、自転車の後ろにある看板を見て、どんな方かなーって思ってお待ちしてたんです!!って。すごくありがたいんだけど、そんな大した人間じゃないんです、すみません...。‬

あれ、山登りが多いなぁ

出発の準備をしていると、これやるよ!とトマトを頂きました。とってもありがたいんですけどね、トマト苦手なんです...(笑)まぁ食べましたけど。


小谷城に行きました。まずは資料館に入ろうと思ったら、おやすみ...。


小谷城は、日本五大山城の一つで、浅井家の居城です。また山登りをしてきました。


ここで起こった小谷城の戦いは、姉川の戦いの後に続きます。

浅井の家臣たちが織田に寝返り、ここで昨日行った虎御前山城に織田軍が布陣します。

浅井の援軍に来た朝倉をも一乗谷の戦いで破り、朝倉を滅ぼしてしまいました。

一乗谷から戻ってくると、総攻撃を仕掛けられ、浅井長政と久政親子は自刃します。


↓ここからが入口なのですが、こういう扉、ゲームの世界みたいですね。

↓番所あたりまでのはじめの登りはキツかくて、ふくらはぎがパンパンになりかけるくらいでした。

でも、本丸まで30分、山王丸まで10分で着きました。小谷城が終わり、せっかくなので山頂の大嶽城まで行きました。ここまでちゃんと整備されてる道が多いから比較的楽に登ることができ、山頂までは20分で登りきれました。

↓途中で虎御前山が見えます。


↓本丸跡。

↓京極丸跡は、京極氏の屋敷。小谷城の戦いでは、本丸と小丸の間にあるこの京極丸が、秀吉によって先に落とされました。

↓小丸跡は、引退した二代城主・久政の住居。

↓山王丸跡は、小谷城の詰の丸。

↓大嶽城跡は、初代亮政が築城


帰ろうと思ったら、あれ、道が...笑

危うく間違えるところでした。


帰り道は、福寿城と山崎城の方から降っていきます。下山は小道が多く、行きほど整備はされていません。

↓こんな道も多くありました。

↓福寿城跡。ここまで20分。

↓山崎城跡。ここまで10分。

↓そして5分歩いてやっと出口です。


ブヨはというと、やっぱり集まるけど、蚊取り線香のお陰と、まだ日中ってこともあってか、数匹しか集まりませんでした。とりあえずよかったです。

あと、何が一番キツかったって、直射日光が当たる場所が多いから暑いんですよ。木が日を遮ってくれてないんです。


行った順に書いているので、歴史とは前後してしまいますが、姉川古戦場も近くにあります。辺りを巡ってきました。

信長は、金ヶ崎で浅井長政に裏切られたことに怒り、軍を整えなおした信長は報復戦にうって出ます。

激戦の中、家康の功績を残し、織田軍が勝利しました。

↓姉川古戦場跡。

↓姉川。

↓血川。織田軍と浅井軍との戦いで、川が戦死者の血で染まったことからそう呼ばれたそうです。

↓浅井長政の本陣跡です。

↓血原。徳川軍と朝倉軍の決戦の地となった場所で、多くの戦死者の血で染まったことから、血原と呼ばれています。

↓三田村館跡。浅井家や京極家の家臣だった三田村氏の館跡です。

↓七十士の墓。姉川の戦いで戦死者を葬った場所に建てられた石塔群です。

↓龍ヶ鼻の曲輪跡。姉川の戦い前に、信長や家康が本陣を敷いた曲輪です。戦っていくうちに、下の場所に移ったそうです。

↓信長本陣跡(陣杭の柳)。

↓家康本陣跡(岡山)。当時は岡山と言ったようですが、姉川の戦いに勝利したことで、勝山に変わったそうです。この樹木に、家康が願い事をしたそうです。

↓遠藤直経の墓。浅井長政の家臣であり、姉川の戦い時に、自軍の敗色が濃くなると敵軍に偽装して、味方の武将首を持って信長の陣中深く忍び込みました。しかし、竹中重矩(半兵衛の弟)に見破られ、討ち死にしたと言われています。

↓上坂館跡。浅井家や京極家の家臣だった上坂氏の館跡です。


コンビニに寄ると、飲み物をいただきました。ありがとうございます。


お店探していて、お兄さん2人に話しかけてくれ、お金の支援をしてくれました。ありがとうございます。


↓近江牛の丼を食べました。

↓お通しです。これ琵琶湖で育った鮎だそうで、純粋な琵琶湖育ちはこのくらいの大きさにしかならないらしいそうです。

↓近江鶏の焼き鳥(むね、砂肝)

↓金亀

↓飲み比べ(①奥琵琶湖②七本槍③六瓢箪)


近くに座っていた方がたくさん話しかけてくれて、歴史のことで盛り上がりました(笑)

福井滋賀楽しい

ざっと福井や滋賀を調べるだけでも、次から次におもしろそうなところが見つかって、ここら辺楽しいですね~。


朝遅めの出発で、お昼を食べたいところまで30分早く着いてしまったので、赤レンガを横目に、金ヶ崎城へ行きました。

歴史的な信長の撤退戦である金ヶ崎の退き口の地です。

浅井長政は、信長の妹・お市を妻とし、政略結婚したことで同盟を組んでいましたが、それよりはるか昔から越前朝倉家と同盟関係にあったため、この戦いでどっちにつくか板挟みにされていました。

しかし、信長と同盟を組んだ時、朝倉には戦を仕掛けないとあったにもかかわらず、それを破られ、結果的に朝倉景義の味方につきます。

朝倉景義は越前・福井で、浅井長政は、近江・滋賀なので、福井と滋賀の間まで来ていた信長にとってはひとたまりもありません。

信長たちは急いで撤退します。殿を務めた秀吉や光秀、浅井と縁があった朽木元綱の勢力圏を通って逃げなければいけないのでその交渉役として出た松永久秀の活躍もあって、なんとか岐阜に逃げきることができました。

↓月見御殿というのもあり、南北朝時代の金ヶ崎城の本丸跡だそうです。ここで武将たちは月見をしたそうです。


ミックス丼セットを食べました。ここは冷めてもサクサクして美味しいそうです。


晴明神社。地図上でこの名前を見つけて、調べてみると、やっぱり安倍晴明にちなんだ神社でした。

安倍晴明が占いに用いたと言われている祈念石があり、祭壇下にある小窓から覗くことができ、賽銭を投げいれて石の上に載れば願いが叶うと言われています。


県を越えるために山越えです。これは大したことなかったんです。たぶんそう思えるほどに成長してるからだと思うのですが。だけど、今回は暑さにやられました...。

ちょうど県境のところが山のてっぺんで、それを過ぎれば下りだけだったんですけど、そのてっぺんまで来て、看板の写真を撮ろうと思って止まったら、頭が軽くガンガンしたので、マズいと思って20分休憩しました。

万全になって出発。滋賀県に入り、その後は下りと平坦だったので楽でした。


小谷城へ行こうと思っていたのですが、時間的に難しそうだったので、虎御前山城を登りました。

虎御前と聞いて謙信の母かな?と思い来てみたしたが、全く関係ありませんでした(笑)

ここは、姉川の戦いで敗れた浅井長政が篭城する小谷城を攻略するため、信長が前線基地に使った城です。小谷城の向かいにあり、よく見渡せます。

自分のいた登山口にあった地図が、劣化していてよくわからず、まぁ山頂まで230m登ったら降りてくるだけかな?なんて考えていましたが、違いました...。

長細いお城で、陣跡も各武将ごとに広範囲で置かれていました。こりゃあ端まで行かなきゃって思い、山登りをしながら、大体一駅分を歩きました。

↓田んぼアート


ちなみに、同じルートで戻ろうか考えたのですが、半分行かないくらいから急にブヨが集ってきて、ブヨにも効くはずの虫除けも、殺虫スプレーも意味がなく、終始防止で振り払いながら急ぎ早に抜けたこともあり、やめました。帰りは山の外側の道路を大回りして戻りました。しかし、歩いても自転車がなかなか見つからず...。

ようやく見つけたと思ったら、夕方に会う予定の方に出会えました。まだ場所までは連絡を取っていなかったのに見つけてくれました。すごい。


寝床を見つけてくれ、そこに自転車を置いてから、長浜城に連れて行ってもらいました。ここは秀吉が築城し、はじめて城持ちの大名になった場所だそうです。

こんな場所だとは知らず...行く予定ではなかったので来れてよかったです。

しかも隣りには琵琶湖が見られます。


それと、途中でドラッグストアにも寄ってもらえ、残り少なくなったので新しく虫除けを買いました。

あと、サンダルも。実は一週間前から穴が空いてたんです(笑)買おう買おうと思って、毎回忘れるっていう(笑)やっと買うことができました。


夜ご飯に、近江ちゃんぽんとビール。やっぱり人と一緒に食べるご飯はいいですね~。


Aqua Timezつながりの方で、今日がはじめましてだったのですがすごく話しやすくて楽しかったです。いろいろ連れ回ってくれてありがとうございました。